わーまんの投資小ネタ集

お金を増やすための小ネタを書いていきます。株式投資、太陽光発電、不動産投資などなど。

【初期費用公開】都内戸建で太陽光発電を始める

~これから太陽光発電を検討する人へ~

このブログでは、これから太陽光パネルの設置を検討する人向けに

  • 太陽光パネルを検討する経緯は何か?
  • 初期費用はどれくらいかかるか?
  • 実際どれくらい発電するのか?

を説明していきます。

 

※今回は太陽光パネルを設置するのに初期費用をいくら使ったかについて説明します。

別記事:【結果公開】都内戸建の太陽光発電で電気代を抑える ←こちら

別記事:都内戸建に太陽光パネルをつけた理由とは ←こちら

------------------------------------

この記事の結論ですが・・・

必ず複数のメーカーのパネルを設置した場合で異なる数社に見積をもらい比較するようにしてください!

------------------------------------

 

私自身も数社に対して見積をもらって比較しました。

その際に見積業者から教えてもらった情報を公開します。

(2021年当時の情報ですし、私は専門家ではないため100%鵜呑みにせず、皆さん自身でも調べてみるようにしてください。)

 

太陽光パネルのメーカーは複数存在し、それぞれ性能とコストが異なります。

私が最後まで検討した特徴あるメーカーを4つ記載します。

 

パナソニック

太陽光パネルメーカーの代表格です。

HITというアモルファスシリコンを利用しており、パネルが熱に強いため業界トップクラスの発電量を強みとしています。

発電量を強みとして日本製の品質が売りです。但し価格は高めです。

だいたい1kw単価が30万くらいです。

 

■長州産業

単結晶シリコン系太陽光パネルの製造をすべて自社で手掛けており、メイドインジャパン太陽光パネルを提供している唯一の日本国内メーカーです。

パネルの発電性能も国内トップクラスであり、性能と価格のバランスが取れている印象があります。蓄電池も製造していて低価格であるため、蓄電池とパネルをセットで導入する際には長州産業で揃えたパターンが最も価格が安い見積でした。

だいたい1kw単価が26万くらいです。

 

■カナディアンソーラー

カナダのメーカーで、この後説明するQセルズと並ぶ海外メーカーの代表格です。

低価格で設置したいという方を中心に人気があります。

低価格でありながら発電性能も優れており、最新のUNITY(ユニティ)シリーズは変換効率パナソニックのHITを超えています。

だいたい1kw単価が27万くらいです。

 

■ハンファQセルズ

もともとドイツのメーカーでしたが韓国のハンファグループが買収したことによりハンファQセルズという会社になりました。大量生産をしているため価格が安いのが強みです。価格が安いにもかかわらず保証内容が手厚いのも特徴で、パネルの出力保証の条件は他メーカーよりも優れています。

だいたい1kw単価が28万くらいです。

 

見積&選定の方法ですが、

見積は以下のサイトから一括依頼をかけて、

(その際には上記のメーカーの中から見積を依頼するようにしてください)

《全国対応》太陽光発電無料一括見積り〜他サイトより高けれはご一報ください〜

見積業者から教えてもらったそれぞれのメーカーの強みと見積額をもとに検討し、選定した業者に連絡して契約手続きを行います。

 

最終的に私は初期費用が最も安かった業者を選定しました。

(ハンファQセルズで2.835kwパネル+パワコン+工事費用一式で70万)

上記に加えて、国と自治体から補助金22万が支給されたため、

実質1kwあたり17万弱で太陽光パネルを設置することができました。

 

ハンファQセルズのパネルは、熱に強いなどの性能や変換効率が他メーカーより劣るものの、価格差がそれを上回るくらい魅力的で、保証が手厚いところが魅力的です。(出力保証が25年、モジュールとパワコンの機器保証が15年、自然災害補償が10年)

 

ここまで低価格で設置できると初期費用が8~9年ほどで回収できる見込みとなるため、電気代を抑える&節電メリットだけではない投資冥利があると感じます。

 

実際にどれくらい電気代が抑えられているかは別の記事に記載していますので是非検討に役立ててください。

wa-man.hatenablog.com

今回の内容は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

都内在住サラリーマンが考えるワンルームマンション投資のデメリットとは

ワンルームマンション投資を検討する人へ~

 

このブログでは、これからワンルームマンション投資を検討する人向けに

  • ワンルーム投資を検討する経緯は何か?
  • メリットデメリットは何か?
  • 初期費用はどれくらいかかるか?

を説明していきます。

 

今回はワンルームマンション投資のデメリットについて説明します。

-----------------------------------------------------------------------------------

<この記事の結論>

・空室リスク

・家賃下落のリスク

・家賃滞納のリスク

管理コストが高くなるリスク

上記すべてリノシー(RENOSY)で解消できる!

-----------------------------------------------------------------------------------

↓↓↓私がワンルームマンション投資のメリットを記載した記事はこちら↓↓↓

都内在住サラリーマンが考えるワンルームマンション投資のメリット

お名前.com

まず1つめのワンルームマンション投資のデメリットは空室リスクです。

入居者が退去してしまうと家賃収入がなくなってしまいます。

空室を埋めるための入居者の募集にもコストがかかりますので、

なるべく空室にならないようにしたいですよね。

 

空室リスクを減らすための対策としては以下があります。

都内、駅近などの立地条件がいい物件を選ぶ

設備を充実させる

リノベーションを実施して価値を上げる

 

リノシー(RENOSY)のNEOインカムプランでは家賃保証の仕組みがあり、

空室時でも家賃収入が途切れることがありません

空室時には、リノシーが独自のネットワークとノウハウを利用し、

広告を出して入居者を募集してくれるので安心です。

 

2つめのワンルームマンション投資のデメリットは家賃下落リスクです。

家賃は建物の価値と土地の価値に大きく影響を受けます。

 

家賃下落リスクを減らすための対策としては以下があります。

都内、駅近などの立地条件がいい物件を選ぶ(2回目)

リノベーションを実施して価値を上げる(2回目)

 

不動産は劣化により価値が年々下がっていくため、建物の価値は必ず下がっていきます。なので、土地の価値が下がりにくい立地を選ぶとよいです。

 

また物件の近くにマンションが多く立ち並び、競合が増えると家賃を下げないと入居者が確保できなくなってしまうことがあります。

開発特区は価値が上がる可能性がありますが、競合が増える恐れもあるため、

条例等により競合が増えにくい立地を選ぶことをお勧めします。

 

東京都23区内にはワンルームマンション条例と言われる条例があり、

単身者世帯を増やさないようにワンルームマンションが乱立しないように

ワンルームマンション建設時に税金がかかるような仕組みがあり、

ワンルームマンションが増えにくい状況にあると言えますので、

都内駅近の条件が最もお勧めです。

 

リノシーのNEOインカムプランでは、リノベーションを専門に扱っているグループ会社のサービスを利用することができ、オーナーにとって低コストでリノベーションができるようなパッケージ化されたプランがいくつか用意されています。

入居者が退去したタイミング等で実行したいプランを選択することができます。

(当然実行しないこともできます。)

 

3つめのワンルームマンション投資のデメリットは家賃滞納リスクです。

家賃滞納が発生すると家賃収入は入ってきません。

滞納者とのやりとりが発生すると手間ですし、代行業者に委託するとなると、コストも発生します。

 

リノシーのNEOインカムプランでは、家賃滞納時も家賃保証されていますし、

滞納者とのやりとりもリノシー側が代行してくれます。

 

4つめのワンルームマンション投資のデメリットは管理コストが高くなるリスクです。

退去時の原状回復費用や設備修理・交換費用、リノベーション費用など、様々な管理コストが突発的に発生するリスクがあり、投資なのに不意な出費が発生するのは大きなデメリットです。

リノシーのNEOインカムプランでは、上記で挙げた退去時の原状回復費用、設備修理・交換費用をリノシーが負担してくれます。

 

突発的な出費を抑えることができるため、

予めリノベーション計画を立てて家賃下落を抑える対策をしておけば十分です。

 

家賃収入がなくなるリスクを抑えられる

不意な出費が抑えられる

運用計画が立てやすい

という点は魅力だと思います。

サラリーマンが自己資金0円で始める中古マンション投資とは?

始めるならRENOSYから検討してみる

私がリノシー(RENOSY)で運用を始めた理由で一番大きいのは、

上記のデメリットを小さくできると考えたからです。

 

 

【RENOSY】安心・信頼できる不動産投資会社 No.1 のWeb面談からNEOインカムプランを是非検討してみてください。

 

 

RENOSYは、GAテクノロジー(東証グロース市場上場)が運営しています。

物件の仕入、管理、リフォームなどを

同一グループ会社一貫でまとめてサポートしてくれる、

オーナー向けの充実したサービスを持っています。

 

別の記事でも書きましたが、

検討の際には他の業者の話も聞いてみて比較することをお勧めします。

 

※私がワンルームマンション投資を始めた経緯については別記事の

都内在住サラリーマンがワンルームマンション投資を検討したポイント に記載しています。

 

是非検討に役立ててください。

都内在住サラリーマンが考えるワンルームマンション投資のメリットとは

ワンルームマンション投資を検討する人へ~

 

このブログでは、これからワンルームマンション投資を検討する人向けに

  • ワンルーム投資を検討する経緯は何か?
  • メリットデメリットは何か?
  • 初期費用はどれくらいかかるか?

を説明していきます。

 

今回はワンルームマンション投資のメリットについて説明します。

-----------------------------------------------------------------------------------

<この記事の結論>

不労所得が得られる

・年金、保険の性質を持っている

・不動産投資の中で最も始めやすい

-----------------------------------------------------------------------------------

↓↓↓私がワンルームマンション投資のデメリットを記載した記事はこちら↓↓↓

都内在住サラリーマンが考えるワンルームマンション投資のデメリットとは

 

まず初めにワンルームマンション投資のメリットは不労所得になるという点です。

ローン完済後は、家賃収入から管理費用を引いた分が手元に残ります。

 

入居者の募集、審査、契約、集金送金、解約、個別のやりとりなど、

オーナーとしてやらなければならないことがあるため不労とは言えない・・・という意見もありますが、リノシー(RENOSY)のNEOインカムプランではそれらの作業を委託できるため、不労で家賃収入を得ることもできます。

↓↓↓↓↓↓リノシー(RENOSY)はこちらから↓↓↓↓↓↓

家計の固定費の見直しが終わったところで、

余剰資金を利用して次の投資先を探していました。

 

続いてのメリットは、年金・保険の性質を持っているという点です。

これは団体信用保険付きのローンを組む場合の話ですが、

ローン完済後の35年後などに家賃収入を得ることができるので、

年金のような性質を持っていると言えます。

また団体信用保険に加入するため、オーナーに万が一があった場合も、

返済義務がなくなり資産を手元に残すことができるため、

保険の性質を持っていると言えます。

但し、年金・保険制度に置き換わることができるか?というと、

物足りない点があるため、

投資なのに年金・保険の性質も持ってるなんてラッキーくらいの

メリットと考えています。

 

最後のメリットは、不動産投資の中で始めやすいという点です。

ワンルームマンション投資は、

 ・初期投資額が少なくてよい

 ・物件管理がしやすい

 ・入居者がつきやすい

という特徴があります。

さらに、リノシー(RENOSY)のNEOインカムプランでは、

従来のサブリース契約のデメリットが解消されており、

契約解除がしやすく、売却などの柔軟な運用計画を立てやすいです。

運用計画が立てやすい → 始めやすい

という点は魅力だと思います。

サラリーマンが自己資金0円で始める中古マンション投資とは?

始めるならRENOSYから検討してみる

私がリノシー(RENOSY)で運用を始めた理由で一番大きいのは、

上記のメリットを最大で享受できると考えたからです。

 

オーナー側がやらなければならないことを委託し不労所得を得たい

運用計画が立てやすく、オーナー側の負担が少ないため、

ワンルームマンション投資を始めやすい仕組みのNEOインカムプラン。

 

これらがある【RENOSY】安心・信頼できる不動産投資会社 No.1

Web面談から是非検討してみてください。

 

RENOSYは、GAテクノロジー(東証グロース市場上場)が運営しています。

物件の仕入、管理、リフォームなどを

同一グループ会社一貫でまとめてサポートしてくれる、

オーナー向けの充実したサービスを持っています。

 

 

別の記事でも書きましたが、

検討の際には他の業者の話も聞いてみて比較することをお勧めします。

 

次回はワンルームマンション投資のデメリットについて記載します。

※私がワンルームマンション投資を始めた経緯については別記事の

都内在住サラリーマンがワンルームマンション投資を検討したポイント に記載しています。

 

是非検討に役立ててください。

【結果公開】都内戸建の太陽光発電で電気代を抑える

~これから太陽光発電を検討する人へ~

この記事は、これから太陽光パネルの設置を検討する人向けに

  • 実際どれくらい発電したか?
  • 電気代はどれくらい抑えることができたか?

を説明していきます。

 

-----------------------------------------------------------------------------------

<この記事の結論>

パネルの発電容量が小さくても効果はある

電気料金と売電金額合わせて半年で3万6千円の効果が得られた

-----------------------------------------------------------------------------------

 

《全国対応》太陽光発電無料一括見積り〜他サイトより高けれはご一報ください〜

私は都内に2020年4月に都内に戸建を購入しました。

太陽光パネルの設置は2022年3月に行ったため、

2022年4月からの発電量と売電量、前年の電気代と比較した結果を公開します。

 

<前提>

  • 太陽光発電システム 容量2.835kw
  • 屋根面は東北東1、傾斜角度は0.5寸、方位角は-120度
  • 家の周りに影ができてしまうような建物や障害物はない
  • 年間予測発電量 2,950kwh
  • FITの制度により1kwhあたり19円で売電

※上記よりも好条件であればもっと効果が得られる可能性があります。

 

発電状況 結果公開!

2022年4月~9月 発電量


まず(C)の太陽光発電量を見ると、
5月を除いて当初発電量を上回ることができました。

これは正直期待以上でした。

(当初発電量はNEDOの全国日射関連データおよび気象協会のデータを元に

NEDO標準気象データベースの解説書による算出式より

算出された日射量を利用し、今回設置したパネルの前提条件に合わせて

計算しています。太陽光パネルは気温による温度上昇に弱いため、

4月~5月は7.8%、6月~9月は15.6%の発電損失があるものとしています。)

 

次に気になる電気代ですが、

TEPCOの請求明細に記載されていた(A)電気使用量と

発電の自家消費量(E)を合わせた実際の電気使用量(F)は前年と変わっていないにもかかわらず、TEPCOに支払った電気料金は1万1千円ほど下がっており、さらに売電分で2万6千円入金があったため、半年で合計3万7千円の効果がありました。

実際に(B)電気代を(A)電気使用量で割った単価は毎月上がっていますし、

電力会社が電力を調達するためのコストが上がっているため、

今後一層電気代は上がっていくことが考えられます。

 

家で利用する電力は自家発電自家消費、余った分を売電する

そうするとエコに電気代を抑えることができますね。

 

<まとめ>

・システム容量2.835kwと小さくても十分な発電効果は得られた

・当初想定していた発電量よりも発電できている

電気使用量は変わっていないが電気代は半年で1万以上下がった

 

太陽光パネルの設置を検討されている方の参考になれば幸いです。

これから冬になり発電量が落ちたり、システムの劣化、メンテナンス等が

予想されます。引き続き定期的に結果を公開していこうと思います。

 

次回は導入コストについて記事に記載しようと思います。

屋根のサイズ的に容量2.835kwと見積をもらったときに、

費用対効果が得られるか?投資額を回収するまでどれくらいかかるか?

を算定したものを公開しますので読んでください。

 

また以下の記事も読んでいただけると嬉しいです。

wa-man.hatenablog.com

 

都内在住サラリーマンがワンルームマンション投資を検討したポイント

ワンルームマンション投資を検討する人へ~

 

このブログは、これからワンルームマンション投資を検討する人向けに

  • ワンルーム投資を検討する経緯は何か?
  • メリットデメリットは何か?
  • 初期費用はどれくらいかかるか?

を説明していきます。

 

今回はワンルームマンション投資を始めた経緯について説明します。

ワンルームマンション投資のメリットについては以下の都内在住サラリーマンが考えるワンルームマンション投資のメリットとはに記載しています。

-----------------------------------------------------------------------------------

<この記事の結論>

つみたてNISAidecoの次の投資先の選択肢の一つとして考える

ワンルームマンション投資は投資、保険、年金の性質を持っている制度

始めるならRENOSYから検討してみる

-----------------------------------------------------------------------------------

 

 

私は妻子持ちで中堅企業に勤務する都内在住の30代サラリーマンです。

年収は当時800万くらいで、世帯収入は1100万くらいです。

妻と子供の証券口座を利用し、つみたてNISAとジュニアNISAの制度を利用し、

積立投資を行いながら、自信の口座で個別株式投資を行っています。

 

まず初めに、私がワンルームマンション投資を検討した経緯ですが、

家計の固定費の見直しが終わったところで、

余剰資金を利用して次の投資先を探していました。

 

idecoも魅力的ですが、60歳まで引き落とせない点が気になっていて、

30年先の資金を貯めるなら、ほかの選択肢を・・・と思い、

不動産投資を検討し始めました。

 

手元の資金はなるべく減らしたくないため、

初期費用は少なく始めるにはワンルームマンション投資がよいと考え、

いくつかの業者に連絡し、Web面談の予約を始めました。

 

サラリーマンが自己資金0円で始める中古マンション投資とは?

 

ワンルームマンション投資を扱っている業者はいくつもあります。

1社のみの話を聞くだけだとその企業の強み/弱みが見えてきません。

また、複数の業者でセミナー参加やWeb面談を行うだけで、

Amazonギフト券や現金など数万円分もらえることがあるので、

是非複数の業者に話を聞くことをお勧めします。

 

つみたてNISAidecoの次の投資先の選択肢の一つとして考える

ワンルームマンション投資は、ローンを組んでマンションの1室を購入し、

賃貸として貸し出して家賃収入を得る投資方法です。

 

頭金を出さずにローンを組むと、

 家賃収入 < 管理費+ローン返済額

となるため、月々の収支はマイナスになります。

このマイナス分が投資者のキャッシュ手出し分であり、月々の投資額です。

 

積立投資のようにローンを返済することで、

ローン完済後は、ワンルームが資産として手元に残り、

かつ、家賃収入ー管理費の金額が毎月得られることになります。

 

つみたてNISAやidecoを満額設定済の方は、

その次の投資先としてぜひ検討してみてください。

 

ワンルームマンション投資は投資、保険、年金の性質を持っている制度

ワンルームマンション投資は、手持ち資金を減らしたくない方向けです。

(手持ち資金が潤沢にある方はアパートマンション経営など、

 選択肢がほかにもあります。)

したがって、ほとんどの方がローンを組みます。

そのローンは住宅ローンと同様に団体信用保険が付きますので、

万が一の場合は、ローン返済不要となります。

その点で少なからず保険の性質を持っているといえます。

 

30年ローンを組んだとすると、返済まで手出しありで積み立てをを行い、

30年後(ローン返済後)に家賃収入が毎月手に入るようになることから、

投資だけではなく、年金の性質を持っているともいえます。

 

始めるならRENOSYから検討してみる

ワンルームマンション投資を始めた理由とその性質について説明してきました。

ここまでで少しでも興味を持てた方は、是非一度Web面談を受けてみてほしいです。

 

パソコンがあれば誰でもWeb面談を受けられますし、

Amazonギフト券がもらうことができます。

話を聞いたみて、少しでも不安があるなら面談をやめればOKです。

 

どこの業者の話を聞いたらいいんだろう・・・?と思う方、

まず【RENOSY】安心・信頼できる不動産投資会社 No.1

Web面談から始めてみてください。

 

RENOSYは、GAテクノロジー(東証グロース市場上場)が運営しています。

物件の仕入、管理、リフォームなどを

同一グループ会社一貫でまとめてサポートしてくれる、

オーナー向けの充実したサービスを持っています。

 

 

RENOSYのどこがいいか?は別の記事に記載します。

是非検討に役立ててください。

 

都内戸建に太陽光パネルをつけた理由とは

~これから太陽光発電を検討する人へ~

アメリカやドイツの一部の州や市では、新築住宅への太陽光パネルの義務化が既に導入されていたりしますが、日本でも東京都が住宅メーカーに太陽光パネル設置の義務化の施行を2025年4月を目標に進めると発表しています。

この記事は、これから太陽光パネルの設置を検討する人向けに

  • 太陽光パネルを検討する経緯は何か?
  • 初期費用はどれくらいかかるか?
  • 実際どれくらい発電するのか?

を説明していきます。

別記事で発電結果を記載していますので是非読んでください。

【結果公開】都内戸建の太陽光発電で電気代を抑える

※今回は太陽光パネルを検討することになった経緯について説明します。

 

《全国対応》太陽光発電無料一括見積り〜他サイトより高けれはご一報ください〜

-----------------------------------------------------------------------------------

<この記事の結論>

今の電気代には再生可能エネルギーを買い取るための電力会社の費用が含まれている

電力会社から買い取る電力量を抑えることで、電気代を大きく抑えることができる

再生可能エネルギーを買い取る側から買い取ってもらう側になることができる

-----------------------------------------------------------------------------------

 

私は都内に2020年4月に都内に戸建を購入しました。

当時は太陽光パネルの設置は義務ではなく、

建て売りの家を購入したため、太陽光パネルはついていませんでした。

 

そんな私が太陽光パネルを検討したのは、2021年12月でした。

太陽光パネルを扱っているパナソニックの営業マンに

「電気代、上がってませんか?これからさらに上がりますよ?」

と言われたことがきっかけでした。

電気の使用量(kwh)は昨年と変わっていないにもかかわらず、

電気代が上がっていることに気づき、その明細を確認しました。

 

請求金額の内訳を確認すると、覚えのない言葉が・・・

再エネ発電賦課金

月々350円~650円くらいで使用電力量に応じて加算されていました。

【タイナビ】太陽光発電の全国優良業者、見積比較

調べてみると、再エネ発電賦課金とは、

電力会社が再生可能エネルギーから生み出された電気を買い取るために要した費用を電気の使用量に応じてお客様にご負担いただくもの、とわかりました。

 

つまり、再生可能エネルギーを利用した発電が進み、

その電力買取量が増えれば、使用電力量が多い家庭は電気代が増えることに・・・。

 

もし、太陽光パネルを我が家に設置できれば、

  • 再生可能エネルギーを買い取ってもらう側になれる
  • 生み出した電力を自家消費できるので使用電力量を減らせる

ということがわかりました。

 

※ここでの使用電力量は契約している電力会社から買う電力量のことで、

太陽光発電により生み出した電気を自家消費できれば、買う量が減ります。

再エネ発電賦課金や通常の電力量料金は従量課金制になっており、

使用電力量を抑えると電気代を大きく減らせるのではないかと考えました。

 

そこで、太陽光発電の見積を取り寄せて、パネルの設置に至りました。

 

<まとめ>

・今の電気代には使用電力量に応じて再生可能エネルギーを買い取るための電力会社の費用が含まれている

・電力会社から買い取る電力量を抑えることで、電気代を大きく抑えることができる

太陽光パネルの設置により、再生可能エネルギーを買い取る側から買い取ってもらう側になることができる

 

実際に太陽光パネルを設置してみた効果は別の記事に記載します。

是非検討に役立ててください。

wa-man.hatenablog.com